コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
forest knot
  • ホーム
  • philosopy
    • 私達の製品への想い
    • 板取への想い
  • forest knot のワークショップ
  • shop
  • products
    • 苔テラリウム / koke terrarium
    • 苔玉 / moss ball
    • こけ盆栽/koke bonsai
    • ドライフラワー/dry flower
  • about us

instagram

  1. HOME
  2. instagram

forest_knot

ここ最近のワークショップでの学び。

シーグラスを川の流れで刺して使うと、
崖の上のポニョチックな仕上がりになる。

ソイルに改良を加えると、
壁にくっついてひっくり返しても動かない。

石の上に動物を置いて空間を開けると、
かなりダイナミックになる。

NHKのドラマの影響は大きい。

ワークショップをやればやるほど、
面白い発見がある。

写真らないと気付きを忘れる…。

学びの機会をありがとうございます😊

しかしながら本当に写真が撮れないので、
何らかの方法でシステマティックに写真を撮らねばとも考えています。。。

多くの方の脳みそをお借りして、
より良いものを提供していきますねー!

お越し頂きまして、ありがとうございました😊

#苔玉 #苔テラリウム #苔 #コケ #コケテラリウム #moss #mossterrarium #mossball #オージープランツ #forest_knot #forestknot #板取 #地域おこし協力隊 #feelthegarden #植物のある暮らし
海や川をレジンってかっこいいです。
ちなみに私もやってます。何なら好きです。

けれど、基本的にはワークショップでは、
化粧砂を使っています。

理由は砂の細かさを変える事で雰囲気を変えられるからです。

海や川の波を表現する為に白い砂を使いますが、
粒を粗くすると激しめの波に、
細かくすると穏やかな感じに。

お店でのワークショップでは実物を見ていただきますが、
砂一つの種類や荒さもこだわる事って大事なんです。

デフォルメされた世界の中でも、
リアルを感じてもらえると思ってます。

桐生砂と矢作砂、その他色々使って何とかかんとか頑張って作る事で、
滅多にない体験を。

そして、自分で作り上げた世界を、
お部屋の中で手軽に植物を育ててみましょ!

8/21は興正寺マルシェに参加します。
販売メインですのでゆーっくり見てみて下さいねー!

#苔玉 #苔テラリウム #苔 #コケ #コケテラリウム #moss #mossterrarium #mossball #オージープランツ #forest_knot #forestknot #板取 #地域おこし協力隊 #feelthegarden #植物のある暮らし #ワークショップ #興正寺マルシェ
本日は、素敵な夫婦と素敵なギャルという、
中々無い取り合わせで私のテンションぶち上がりました。

ちなみに、重ね重ねなのですが。

ワークショップには力を入れてやっており、
持ってる知識やスキルを全部ぶち込んでいます。

知りうる全てを開示しています。土の配合から苔の使い方などなど。

ちなみにワークショップのスタートは、
3つを選んでもらってます。

1.テラリウムの見本を選んでもらう
2.人形を選んでもらう
3.石を選んでもらう

って感じで選んでもらう事ばかり…。
たっぷり、2時間くらいかかってます。

そんな気合の入ったワークショップ、11日は午前に2人だけ空いてます。

#苔玉 #苔テラリウム #苔 #コケ #コケテラリウム #moss #mossterrarium #mossball #オージープランツ #forest_knot #forestknot #板取 #地域おこし協力隊 #feelthegarden #植物のある暮らし #botanical
ワークショップをやっていていつも思います。

あまりにも写真を撮っていなさすぎる…。

こちらの写真はかろうじて撮らせて頂きました。

作り方に必死に伝えると、
終わったらご飯の時間が近かったりすると、
すぐに食べに行ってもらいたくて、
送り出しをするとなると、
さぁ、写真はいつ撮るのでしょうか??

それくらいに必死に丁寧にやってますので、
作ってみたいなという方、お越し下さいませ。

#苔玉 #苔テラリウム #苔 #コケ #コケテラリウム #moss #mossterrarium #mossball #オージープランツ #forest_knot #forestknot #板取 #地域おこし協力隊 #feelthegarden #植物のある暮らし #フォレストノット
こちらのお写真は今日のワークショップ参加者の作品。
しかし、バタバタして5人分撮れていないです…。しまった…。

遠い所までお越し頂きありがとうございました😊

明日は、急遽、空きがいくつか出ましたので、
飛び込みでのお越し、大歓迎です。

ちなみに丈夫な観葉植物ありますので、
興味ございましたら売り場もどうぞ。

#苔玉 #苔テラリウム #苔 #コケ #コケテラリウム #moss #mossterrarium #mossball #オージープランツ #forest_knot #forestknot #板取 #地域おこし協力隊 #feelthegarden #植物のある暮らし #フォレストノット
土日にワークショップの空きが若干ですが出ております。

夏休みの宿題にぴったりの、
苔テラリウムは板取までお越しいただきましたら、
丁寧に手ほどきさせて頂きました。

都会の喧騒を離れてのワークショップ、
板取で行っていますので是非。

6日・午前2〜3人
7日・午後2〜3人の空きが出ています。

当日参加もOKですので、
時間までにお越しください!

#苔玉 #苔テラリウム #苔 #コケ #コケテラリウム #moss #mossterrarium #mossball #オージープランツ #forest_knot #forestknot #板取 #地域おこし協力隊 #feelthegarden #植物のある暮らし #フォレストノット
本日はテレビを見て頂き、
愛知県からご家族で、
わざわざ板取までお越し頂きました!!

ものを作ることに集中力があるご家族で、
何よりびっくりしたのが、精度。
まー、器用に丁寧に作られてらっしゃいました!

ほんと、空間作りが上手でしたー!

午前中は苔楽さん( #kokeraku )がお越し下さいまして、
色々苔テラリウムの界隈の話を聞かせて頂きました!

いやはや、田舎にいるとわからないこともあって、
アイディア出しには会話は必須だなと感じました。

しかし、ガラパゴス化しているのも強みに変えられると思うので、
独自進化を遂げていきたいと思いますー!

色々と学びと気付きのある1日となりました。
ありがとうございました😊

#苔玉 #苔テラリウム #苔 #コケ #コケテラリウム #moss #mossterrarium #mossball #オージープランツ #forest_knot #forestknot #板取 #地域おこし協力隊 #feelthegarden #植物のある暮らし #フォレストノット
研修をおこなっていた裏で、
遅れてやってきた彼等。
登山家メンバーです。

遅れて到着する彼等は、
ここからどんどんきます。

そう、今年の夏はテラリウムのフィギュアにめちゃ力入れます!

#苔玉 #苔テラリウム #苔 #コケ #コケテラリウム #moss #mossterrarium #mossball #オージープランツ #forest_knot #forestknot #板取 #地域おこし協力隊 #feelthegarden #植物のある暮らし #フォレストノット #priser #プライザー #旅行者
寄せ植え華道協会にお邪魔して、
コケテラリウムを通した、
苔って何だろ?を実感する研修をして参りした。

ここまで一気に話をしたのは久しぶりってくらいの詰め込み方となってしまい、
申し訳ない限りです…。

とは言え、勉強熱心な皆様ばかりで、
凄い勢いで皆様がメモをとるものですから、こちらも必死にお伝えさせて頂きました。

2017年の論文において、
苔の仮根から水分を吸収・運搬に重要な役割があることが明らかとなっており、
実はまだまだ研究の余地のある分野である事を話せて、
よかったなーっと考えています。

日本の国歌の歌詞にもあり、
日本の原風景であり、
陸上で最も古い植物の苔もわからないことだらけ。

そりゃ裸子植物レベルになったら、
まだまだいっぱいわからないことがあります。

アカデミックな内容を、
易しい言葉でお話しできるか?
頑張って語って行きたいと思います。

めちゃくちゃ写真を撮って頂いて恐縮しっぱなしで、
ふりかえるとまた、私は写真撮れていません…。

この写真はある意味奇跡の一枚です。

#苔玉 #苔テラリウム #苔 #コケ #コケテラリウム #moss #mossterrarium #mossball #オージープランツ #forest_knot #forestknot #板取 #地域おこし協力隊 #feelthegarden #植物のある暮らし #フォレストノット #森林文化アカデミー卒業生
夏風邪らしく、体調不良でお休み頂きます。
陰性なのでコロナ的なものではないようです。

8月からはワークショップでぎゅうぎゅうなので、
頑張って参ります。

何卒宜しくお願い致します。

皆様もご自愛下さいませ。

#苔玉 #苔テラリウム #苔 #コケ #コケテラリウム #moss #mossterrarium #mossball #オージープランツ #forest_knot #forestknot #板取 #地域おこし協力隊 #feelthegarden #植物のある暮らし
TVの効果、恐るべし。 東海地区で20周 TVの効果、恐るべし。
東海地区で20周年を迎えるぐっさん家で放送後、凄いことに…。

本日は仲良しお姉様が、
晩御飯の準備も遅らせてもらいながらも、
しっかり作って頂きました。

写真はぱっぱと撮影しないと、
ご飯に差し支えると思い、
こんな、全員集合的な写真。

何となく似ていて仲良しな雰囲気を感じてもらえたら幸いですー!

明日からしばらくワークショップのお写真をお楽しみくださいませ!

#苔玉 #苔テラリウム #苔 #コケ #コケテラリウム #moss #mossterrarium #mossball #オージープランツ #forest_knot #forestknot #板取 #地域おこし協力隊 #feelthegarden #植物のある暮らし #テレビの効果はすごい
現在進行形の仕事。 レジンを用いて 現在進行形の仕事。

レジンを用いての風景テラリウムを作成中です。

何となくのイメージから形を作るのは本当に不安。だからこそ面白い。

ベースなのでここからパーツを組み込んで作り上げて行きます!

#苔玉 #苔テラリウム #苔 #コケ #コケテラリウム #moss #mossterrarium #mossball #オージープランツ #forest_knot #forestknot #板取 #地域おこし協力隊 #feelthegarden #植物のある暮らし #レジン #レジン初心者みたいなもの #情景
極論、土って必要? 土でなくても大 極論、土って必要?

土でなくても大丈夫なのかなと考えてます。
土の機能のことを考えればいいです。

例えば水耕栽培は水が土の代わりをしていますし、
胡蝶蘭などを育てる時には水苔を使います。
ハイドロカルチャーなども使われてますしね。

水苔で育てる代表は胡蝶蘭やビカクシダ。
着生植物を育てる時に、水持ちが良すぎると、
根腐れをしてしまいます。

でも、着生植物だけに水苔?って、
決めつけはちょっと危険です。
それってあなたの感想ですよね状態。

じゃ、実験。
土で育てる観葉植物で私の手元にあった、
ステレオスペルマム。花言葉は夢見心地。
私にぴったりです。

こちら、水苔で育ててます。
ではなぜ育てられるのか??
それは正確には分かりません。
しかしながら、元気に育ってますね!

もしかしたら、水苔が相当、
優秀なのかもしれませんね!

次に水耕栽培。
寄せ植えに使われるドラセナ。花言葉、幸福。
そして、個人的に好きなペペロミア。花言葉、可愛いらしさ。

そして水耕栽培で見ると不思議なことに気が付きます。

根っこが細いのと太いの。

こんな感じで一体何が違うのでしょうか?
草系でも根っこが太いタイプはいますから。
なんて気づきも得られると思います。

色々な形で育てる楽しさを知っていただけたら幸いですー!

TVのの影響は凄まじく、
ワークショップの予定がパンパンになりつつあります。
ありがたし。

#苔玉 #苔テラリウム #苔 #コケ #コケテラリウム #moss #mossterrarium #mossball #オージープランツ #forest_knot #forestknot #板取 #地域おこし協力隊 #feelthegarden
今回、超・長文。 水やりは土と環境 今回、超・長文。

水やりは土と環境次第。

サボテンも枯らしちゃうんです…。
事柄を細かく分解すると、
水のやりすぎか水のやらなすぎかのどちらかです。

例えば水をガンガン開けたくなっちゃう人は、
土を排水性が良いものにすれば大丈夫!
土をカスタマイズすることって大切で面白い作業!

すごくわかりやすい例として、
みんな大好き多肉植物の土があります。

ある人は、鹿沼土100%の人もいますし、
赤玉土・鹿沼土 など、色々ブレンドする人もいます。

どれがいいかは人や環境によって左右され.
つまり答えが変わるってことなんです。

これ、全ての植物に言えます。
ポイントは土の中に含まれる水分量。
外的要因で乾燥速度が変わるので答えは変わります。
鉢植えであれば、素焼きとプラ鉢でも乾燥速度は変わります。

サボテンなどで水をやらなすぎで枯れちゃう場合は、
極論、水を上げなくても育つ仕組みを作ればいいのです。

具体的には、苔のテラリウムでも完全密封のタイプは、
水を全く上げなくても育ちます。

これって、仕組みの話で、
そうすべきとかテラリウムしかないって話ではなくて、
工夫次第で変化させる事が出来ます。

もともと育っていたような環境にすれば、
育つのは間違いありません。

例えば、落葉広葉樹を鉢植えにするなら、
腐葉土を与えた方がいいでしょう。
けれども、植物は相当に我慢強いとも言えると思います。
写真を見てもらえればわかりますよね。

それくらいチャレンジをしてもいいんだと思います。

水やりは土と環境で大きな変化をします。
水やりの仕組みも大きく変わります。

大好きな植物のことを知っていくと、
新たな発見ができるかもしれません。

すごい極論ですが、
土って必要なのでしょうか?
という事で実験も併せて写真アップいたしますねー!

#苔玉 #苔テラリウム #苔 #コケ #コケテラリウム #moss #mossterrarium #mossball #オージープランツ #forest_knot #forestknot #板取 #地域おこし協力隊 #feelthegarden #植物のある暮らし #サンセベリア #マッソニアーナ
好きな子の好きな事って知りたくないですか?

大好きな人が何が好きなんだろ?って、
考えたことありませんか?

例えば…。

ごりごりのアメカジで古着大好きなAくんは、
Bさんのことが大好きです。
しかし、Bさんはキレイめカジュアルが大好きでアメカジはイマイチ…。

そんな時にAくんが取れる行動は二つ。
1.キレイめカジュアル、始める。
2.ゴリゴリのアメカジで通す。

どちらの行動でも良いと思いますし、
なんだか健気ですね、青春って感じで…。

それはいいとして、
この時だと、2つの事を認識しています。
・Bさんはキレイめカジュアル好き。
・Aくん、趣味に合わせようかどうしようかの判断

これ、植物を買って置く時に当てはめると、
・どんな所にいるのがその植物らしいのか?
・好きな環境を作るか?置きたい場所におくのか?
ってことになると思います。

ここで一番大切なことは、
どんな所にいるのがその植物らしいのかを知っていますか??って話だと思います。

私は、植物を向かい入れる時に必ず、
その植物が育っていた自生地を調べています。

その自生地の土の成分や気候、環境を見て、
特徴を捉えて育ててみてください。

もちろん、沖縄と北海道では環境異なりますし、
都会と田舎でも違います。

大事なことは、相手を知ろうとすることです。
育て方や花言葉の様な表面的な所だけではなくて、
生まれ故郷とかでも異なります。

一緒に暮らして行こうとするんですもの。
相手の事をちゃんと理解してあげるって大切です。

次回は、【水やりは土と環境次第。】をお送り致します。

全然終わりそうにないです…。

まとめる能力、欲しい…。

#苔玉 #苔テラリウム #苔 #コケ #コケテラリウム #moss #mossterrarium #mossball #オージープランツ #forest_knot #forestknot #板取 #地域おこし協力隊 #feelthegarden #植物のある暮らし
今回の写真は適当です。。。 【植物 今回の写真は適当です。。。

【植物をよく枯らしてしまうのです。】
とおっしゃる方が多く見えます。

しかし、その言葉の裏に、
【育てたいって気持ちを持っているのに。。】
って文脈がそこはかとなく見え隠れします。

その時に必ず言うのが「そりゃ、そうです」と。

これ、励ましの意味ではなく、
結構、本質だと思います。

例えばサボテンなら砂漠にいますし、
観葉植物なら熱帯雨林系にいますし。

それを日本で育てるんですから、
普通に考えれば育つわけないです。
移動できない植物が、それだけ大きく環境を変えるのです。

人間が新生活を始めてホームシックにかかりまして。。。
なんてレベルじゃありません。

なので、日本のお家の中で育てる時に、
【あうかあわないか?】は、結構な奇跡とも言えます。

さらに、人が、お水を上げるタイミングや、
置く場所なども全然異なります。
だから、枯れるのは仕方ない事かもしれません。

しかし、よーく考えてみてください。
実は家やお家の気候にあった植物も、
絶対にあります。
なんせ、地球上にはいろいろな場所があるからです。

安心してどんどん、色々な植物を貪欲に育ててみてください。
最初はバンバン枯れるかもしれません。

けれども、安心して下さい。
お家にあった植物は必ずあります。
もしかしたら多肉植物かもしれないし、苔かもしれない。

じゃ、どのようにしたら、好きな植物を育てられるか?

それは、【この子は、どこから来たのだろうか?】って気にしてあげることだと思います。

長くなったので明日以降に具体的なコツをお伝えします。

まさかの連載となりました。

#苔玉 #苔テラリウム #苔 #コケ #コケテラリウム #moss #mossterrarium #mossball #オージープランツ #forest_knot #forestknot #板取 #地域おこし協力隊 #feelthegarden #植物のある暮らし
八事のマルシェ。 今回は、かなり奥 八事のマルシェ。

今回は、かなり奥になりました。
お暇のある方は是非お越しくださいませ。

#苔玉 #苔テラリウム #苔 #コケ #コケテラリウム #moss #mossterrarium #mossball #オージープランツ #forest_knot #forestknot #板取 #地域おこし協力隊 #植物のある暮らし
苔テラリウム。 映画でミニオンズが 苔テラリウム。

映画でミニオンズが放送されてましたので、
以前、土の配合をミスして壊れていたテラリウムを修正しました。

洋画✖️アニメ✖️黄色で考えた結果、【ライオンキング】風と言うことで。

ワークショップをやっている際、
インスタの昔の写真を見て頂くことも多いので、
ちゃんとしたものを作らねばと作成。

そう、やれば出来るのです。
私も皆様も。しーんぱーい、ないさぁー!

私が思うコケテラリウムは、
【作ってからスタートで、共に暮らして成長する】ものです。

最近の研究から仮根からも水分を吸うと言う論文が出ていたので、
踏まえて作ったこちらの成長が楽しみです。

ちなみにこんな感じの滝や崖を作るワークショップは3時間以上コースで用意しています。

時間と気合をお持ちくださいませ。

#苔玉 #苔テラリウム #苔 #コケ #コケテラリウム #moss #mossterrarium #mossball #オージープランツ #forest_knot #forestknot #板取 #地域おこし協力隊 #feelthegarden #植物のある暮らし
本日、ワークショップ。 シンプルに 本日、ワークショップ。

シンプルに、めっちゃ楽しい時間でした。

みんなでワイワイワークショップをやって頂きましたが、
アプローチの仕方がそれぞれ。

石へのこだわりを見せている側で、転スラの世界観をコツコツ作ってみたり、
ターメリックの世界が生まれようとする時に、
目の前では残雪の世界と水着の少年。
同じ条件で初めたものの、向かう方向はばらばら。

この奇跡の組み合わせのような5人だからでしょうか、
写真を組み合わせたら奇跡的に稜線(上の線)ぴったり。

ほんと雰囲気がいいチームでした!

いつも思いますが、
ちゃんと写真撮っていれば良かった…。

楽しいだけでなく、悔やまれた1日となりました。

#苔玉 #苔テラリウム #苔 #コケ #コケテラリウム #moss #mossterrarium #mossball #オージープランツ #forest_knot #forestknot #板取 #地域おこし協力隊 #feelthegarden #植物のある暮らし
私の大好き、ぐっさんにお越しいただき、
コケテラリウムを作って頂きました。

死ぬ程好きなのです、ぐっさん。

週に一度の癒しの時間がぐっさん家。

写真を撮って頂いた後に確認したら、
どこのプロレスラーかと思いましたが、
私でした。

こちらも大好きな飯塚選手に近いてしまっているので、
今年は絞って参ります。

こんななりでも、子供達やお姉様からの人気は抜群なんです。

#苔玉 #苔テラリウム #苔 #コケ #コケテラリウム #moss #mossterrarium #mossball #オージープランツ #forest_knot #forestknot #板取 #地域おこし協力隊 #feelthegarden #植物のある暮らし #ぐっさん家 #飯塚高史 #ぐっさん #ぐっさん家で紹介 #山口智充
さらに読み込む Instagram でフォロー
  • Facebook
  • twitter
  • ホーム
  • philosopy
  • forest knot のワークショップ
  • shop
  • products
  • about us

Copyright © forest knot All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

  • ホーム
  • philosopy
    • 私達の製品への想い
    • 板取への想い
  • forest knot のワークショップ
  • shop
  • products
    • 苔テラリウム / koke terrarium
    • 苔玉 / moss ball
    • こけ盆栽/koke bonsai
    • ドライフラワー/dry flower
  • about us
PAGE TOP